旅行準備のための必需品リスト決定版!おすすめアプリやコツも伝授【国内編】
私は旅行大好き人間なのですが、実は旅行の醍醐味は準備なのではないか?と思っています。
まだ行ったことのない場所に思いをはせて、想像しながら準備をする瞬間が何よりも楽しいと思っています。
しかし、中には、旅行の準備が苦手だったり、パッキングが好きではなかったりする人もいますよね。
そんなあなたに、これさえあれば快適に旅行ができるリストをご紹介します♪
必ず必要なものとしては現金!そして、現金だけでなく、各種カードやそのほか支払いができるものも必要ですよね。
そして携帯電話とその充電器は欠かせません。
そのほかにも、旅行中に必要なものがいくつかありますね。
旅行用カバンの限られたスペースの中で厳選したもののみを持っていけるように、必ず必要なものとあったら便利なものをそれぞれご紹介しますね。
また、旅行に役立つアプリも、3つに厳選しました。これを読めば旅行準備が苦手なあなたも快適に旅行ができますよ。
Contents
旅行準備に必要なリストをご紹介
旅行慣れしている人にとってみると、旅行の準備は日々のお出かけと同じようにパッキングができるかもしれません。
しかし、中には、旅行となると、あれもこれも持っていきたくなったり、何をもっていけばいいのか迷ってしまったりする場合がありますよね?
そんなあなたのために、国内旅行をする上で、必ず持っていくべきものと、余裕があれば持っていきたいものに分けてリストをご紹介します。
まずは、手元のメモを用意して、自分専用のリストを作成しましょう。
国内旅行必需品リスト
- 現金
- 現金の代わりに支払い可能なもの(クレジットカード・デビットカード・電子マネー等)
- 携帯電話(スマートフォン)
- 携帯用充電器
- 乗車券(航空券、新幹線チケット等)
- 運転免許証
- 健康保険証
- コンタクトレンズ・眼鏡
- 常備薬
- 下着
- 靴下
- 着替え
- パジャマ・寝間着
- 化粧品・洗面道具
- マスク
- ハンカチ・ポケットティッシュ
- 筆記具
- エコバッグ
- 防寒具(長袖シャツ・ストールなど)
リストだけみると、当たり前のものばかりかもしれません。
中でも最も必要なのは現金。旅行先によっては、現金払いのみ対応だったり、電子決済が使えなかったりすることが多くあります。
また、現金が必要な時に探すとないのがATM。今ではコンビニで引き出せるようになりましたが、コンビニも探すとないものです。
ある程度の現金は、必ず持っていくことをおすすめします。
とはいえ、多額の現金を持ち歩くのは危険なので、クレジットカードなど、いざというときに現金以外で支払えるものも持っておきましょう。
そして、最近の旅で欠かせないのが携帯電話。特にスマートフォンですね。
携帯電話にアプリを入れておくと、旅行先で便利だったり、地図アプリは知らない場所で大活躍したりします。
そして携帯電話と一緒に充電器を忘れないようにしましょう。
近頃では、ホテルや旅館で貸し出しがある場合もありますが、ないことのほうが多いと考えましょう。
とくにスマホに、チケットのQRコードの保管をしていたりする場合、電源が入っていないと当然ながら使用できません。
電池切れが心配なあなたは紙媒体でもチケットなどを持っておくといいですね。
ちなみに私は、航空券の場合は必ず予約コードなどを控えておきます。
いざカウンターで電源が入っていない、チケット情報がわからない、ということを避けるためにメモしておくと役立ちますよ。
国内旅行の場合、言葉の通じない国に行くわけではないのと、日本国内ということもあり、病気やケガの心配は少し少ないですよね。
それでも、連休中は旅行先の病院が閉まっている可能性が高いので、普段から使用している常備薬は持っていくのがおすすめです。
普段は飲まないけれど、マリンアクティビティをする予定なら酔い止めを持っていくと助かりますよ。
私は、旅行先でダイビングをすることが多いのですが船酔いがひどく、酔い止めなしでリゾートにはいけません…。
着替え・下着・靴下は宿泊数分持っていきたいところですね。
荷物に余裕があれば宿泊数分+1泊分余分にもっていくと、いざというときに役立ちます。
旅行先で急に雨に降られた、アクティビティで思ったより汚れた、などなど、旅行でハプニングはつきものです。
真夏でも、クーラーが効きすぎていたり、旅行先で天候が変化したりすることがあるので、長袖は一枚入っていると便利ですね。
余裕があれば持っていきたいものリスト
【衛生関連品】
- ウェットティッシュ
- 携帯用消毒グッズ(アルコールスプレー等)
- ポリ袋・チャック付きポリ袋
- スリッパ・ルームシューズ
- 生理用品
【電子機器】
- カメラとその付属品
- 自撮り棒・三脚
- イヤホン
【嗜好品・趣味のもの】
- 水筒・空のペットボトル
- ティーバッグやドリップコーヒー・インスタントコーヒー
- 耳栓/アイマスク/ネックピロー
- 入浴剤
- 本
【季節・天候に応じて必要なもの】
- 雨具
- サングラス
- 日よけグッズ(帽子/日傘)
- 水着
- 日焼け止め
- 虫除け/かゆみ止め
- カイロ
【その他】
- 旅程表
- ガイドブック
- ばんそうこう
- のど飴
さらに、もし旅行先でレンタカーを借りるのであれば、ETCカードとカーチャージャーがあると便利ですね。
そして、旅行先で使うものではありませんが、自宅を出る際の家の鍵をどこにいれたのか忘れないようにしましょう。
私はよく旅行帰り、玄関先で焦っています(笑)
旅行前に準備しておきたいアプリをご紹介
ひと昔前の旅行では、ガイドブックを買って、付箋やマーカーで印をつけてメモをして…。
そんな風に旅行計画を立てて準備していましたよね。
最近では、スマートフォンのアプリで旅行準備をしたり、旅行先でアプリを活用したり、旅行後の振り返りまでできるようになりました。
こちらでは、基本無料で使える旅行準備用アプリをいくつかご紹介します。
旅行準備用アプリの選び方
旅行準備のアプリには、情報収集用と計画用がありますが、こちらでは主に計画用のアプリをご紹介します。
旅行計画アプリの選び方のポイントは以下の3つが基本です。
あなたが使用したい用途にあわせてぴったりのものを選んでみてください。
- 共有機能の有無
- モデルプランの有無
- 印刷の可否
ポイント1.共有機能の有無
おひとり様旅行では関係ありませんが、数人で旅行に行く場合、作成した計画をほかの人と共有できると便利ですよね。
同じ共有機能でも、計画段階でシェア出来て一緒につくれるものや、出来上がったもののみをシェアするものなどがあります。
共同で作成できる機能があれば、幹事だけに負担がかかることもなくなりますよ。
みんなで計画したら、より旅も楽しく深いものになるはず!
ポイント2.モデルプランの有無
旅行準備用のアプリの中には、すでにアプリにモデルプランが掲載されているものがあります。
初めていくところで、特に目的がない場合や、選択肢が多すぎて迷ってしまう場合など、モデルプランが参考になります。
特に、限られた日程で効率よく旅行をしたい場合、モデルプランを参考すると、無駄なく回れて満喫できますよ。
ポイント3.印刷の可否
旅行先の荷物は減らしたいけれど、しおりは紙でほしい、という昭和な私。
アプリだけに頼るのも楽ですが、電池が少なくなった場合に印刷してあると安心ですよね。
また、家族で旅行するときなど、必ずしも両親がアプリを使いこなせるとはいえません。
さらに、旅行先の通信事情が悪くてアプリが開けない、ということもあるかもしれません。
そのような不安を払しょくしてくれるのが、プリントアウトができるアプリです。
家にプリンターがなくても、コンビニのコピー機と連動して簡単にプリントアウトできるのがほとんどです。
旅のメンバーや旅先に合わせて、印刷ができるアプリなのかどうかも、アプリ選びの重要なポイントになりますよ。
旅行準備用アプリ3選
1. tabiori
- 共有機能の有無:有
- モデルプランの有無:無
- 印刷の可否:可
一緒に旅に行く友達同士で共同編集ができ、コンビニで印刷もできるアプリです。
旅のしおりを作って旅行をしたら、修学旅行を思い出せそうですよね。
旅行計画を立てるだけではなく、旅行中もアプリに行動や写真をアップデートします。
そのため、旅行の後には、旅の思い出アルバムを作れてしまうのです!
おひとり様旅行でももちろん、大人数で旅行するときにおすすめのアプリですよ。
2. TripHugger
- 共有機能の有無:有
- モデルプランの有無:有
- 印刷の可否:否
共有機能有、モデルプラン有のアプリです。こちらも、旅行に行くメンバーと共同で計画を立てられます。
グループチャット機能があるので、離れていても話し合いながら計画を立てることができますよ。
SNS上で、他の旅行者の計画をフォローすることもできます。
同じ目的地の人がいるのであれば、その人の計画を参考にすることができて便利ですよ。
また、このアプリは、マップとスケジュールが同時に閲覧することができるので、画面が見やすいのが特徴です。
あらに、行く場所と決めると、おすすめの観光スポットやお店を紹介してくれる機能があります。
ガイドブックを購入しなくてもアプリで計画が完結するので、とっても便利ですよね。
3. 旅の計画書
- 共有機能の有無:有(iphoneユーザー同士)
- モデルプランの有無:無
- 印刷の可否:無
このアプリは、旅行計画アプリの中でも先発で作られたアプリです。
最近のアプリと違って、機能は少なめではありますが、操作が簡単で最低限必要な情報がギュッと詰まっています。
なにより、このアプリのうれしいところは、面倒はアカウント登録がないところです。
ダウンロードしておけば、旅に必要なメモ帳的な感覚で使うことができますよ。
私が気に入っているのは、予算管理ができる点です。限られたお小遣いで旅行を満喫するのにとても便利ですよ。
さらに、英語、スペイン語、中国語と多言語対応しているので、外国人にもシェアできます。
欠点はiphoneユーザーとしか共有できない点ですね。あくまで自分の備忘録用として私は利用しています。
旅行準備が苦手なあなたにコツを伝授
旅行は好きなのだけど、旅行準備が苦手、というあなたに、旅行準備のコツを伝授します。
まず、旅行準備が苦手な理由は、パッキングが得意でないためや、そもそも何をもっていけばわからないためという場合が多いですよね。
まずは、旅行に持っていくものを決めて、その後自分のカバンのサイズに合わせてパッキングをします。
それでは、持ち物決定のコツとパッキングのコツに合わせてご紹介しますね。
持ち物選定のコツは旅行先のイメージをすること
旅行に持っていくものを決めるためのコツは、「旅行でのイメージを持つ」ことが大事です。
旅行準備が苦手な場合、そもそも計画を立てるのも苦手なのではないでしょうか?
細かくスケジュールを決める必要はありません。ざっくりと、旅先での様子を思い浮かべましょう。
- 滞在日数は何日ですか?
- 旅行先で何をしますか?
- 旅行先の気候や天候は?
- 滞在先の宿のサービスは?
1泊2日の国内旅行であれば、手ぶらでいって着の身着のままで過ごせば、お財布と携帯だけ持ってお出かけすることもできますよね。
コンビニに行けば必要なものはたいてい手に入ります。
また、ホテルのアメニティが充実しているようなところであれば、洗面用具、パジャマなども不要です。
アウトドアアクティビティがある場合は、そのための準備を忘れないようにしましょう。
そして、天候チェックも大事ですね。 雨の予報であれば、折りたたみ傘やレインコートが必要になります。
このように、ざっくりと旅先のイメージをつけることで、旅先でのスケジュールが決まっていなくても持ち物は自ずと決まってきますよ。
パッキングのコツは収納方法にあり!
旅行先のイメージが決まったら、今度は荷物を用意しましょう。そう、パッキングです!
パッキングの手順はこのように進めるのがおすすめですよ。
- 持っていくカバンを決める
- 持っていく荷物を一か所に集める
- カバンに詰めていく
1. 持っていくカバンを決める
パッキングの方法は、持っていくカバンの大きさや形状により異なります。
1泊2日の旅行であれば大きなカバンは不要かと思いますが、3泊以上になると少し荷物が嵩張りますよね。
そうなると、大き目のカバンは大きく分けて3種類になります。
- キャリーケースやスーツケース
- ボストンバック
- リュック
いろんな種類のカバンを持っているのであれば、持っていくものの量を見てから決めてもいいでしょう。
その場合手順の1.と2.の順序が入れ替わります。
一番残念なのは、持っていきたいものがカバンに入りきらないときですよね。
せっかく買いそろえたのに持っていけない、ということがないように、カバンから持ち物の量をイメージすることが大切ですよ。
1日当たりの荷物の量がわからない!というあなたへの目安は、1日10リットル、と覚えておくといいかもしれません。
スーツケースのサイズで30リットル、とあると3泊4日用、60リットルであれば6泊7日用というイメージですね。
また、カバン選びに重要なポイントは、パンパンに荷物を詰めないことです。
なぜなら、旅行先でお土産を買うからです!旅行に行って荷物が増えることはあっても減ることはあまりありませんよね。
お土産のことを考えて、カバンのスペースは取っておきましょう。
エコバックやサブバックなどをもっていくのもおすすめですよ
2.持っていく荷物を一か所に集める
スーツケースを開けながら、必要なものを持ってきて入れていく、という方法もありますよね。
しかし、私のおすすめは断然、まずは持っていくものをすべて一か所に集めてからパッキングする方法です。
そのほうが、パッキングのイメージがつきやすいので断然上手にパッキングできます。
持っていくものがわからない?そういうあなたは、先ほどのリストを参考にしてくださいね
3.カバンに詰めていく
パッキングにもコツがあります。どのような形状のカバンであっても、重いものは下へ、軽いものは上へ入れます。
すぐに使うものや、使用頻度の高いものを取り出しやすい上部に入れておくと便利ですよ。
スーツケースやボストンバックは、口が広いので、カバンを開ければすぐに全体が見えるのが特徴ですね。
しかし、リュックの場合、下のほうに入ってしまうと取り出しにくいというデメリットがありますよね。
リュックの場合も、利用頻度順に、頻度が低いもの順にしたから上に入れていくのがおすすめです。
そして、重たいもの背中側にいれておくと、背負った時に背負いやすく軽く感じますよ。
また、無くしやすいけれど大切な小物類、例えばアクセサリーや電子機器などは、そのままカバンに入れず、小分けポーチに入れて収納しましょう。
できればそれぞれのカテゴリーごとに分類すると、あとで使いやすいです。
小分けポーチがない場合、ジップロック等に入れておくのもおすすめですよ。
特に、化粧品等液体は、ジップロックに入れておくとまさかの液漏れなどにも対応できますね。
以上、旅行準備のコツでした。意外と簡単でしたよね。
旅行準備のコツで大切なのはイメージでした。いつもその後の良い未来を想像して準備をすると楽しいですし、効率があがるのですよ。
まとめ
- 旅行準備に必要なリストは、重要度の高いものとそうでないものに分けて準備する
- 必ず必要なものは現金!これさえあればリストにあるものを忘れても旅先でなんとかなる
- リストを手に準備をすることで必要なものを忘れることなく持っていける
- 旅行準備アプリは多数あるので、共有機能の有無、モデルプランの有無、印刷の可否を基準に決めるとよい
- 旅行準備アプリのtabioriは、旅行中の情報もアップデートできるので旅の思い出作りにもなる
- 旅行準備のポイントは旅先でのイメージをもつこと
- パッキングのコツは、持っていくカバンを決め、持っていく荷物を一か所に集めてから始めること
旅行に準備リストがあることで、旅先で忘れ物がなく快適に旅行が楽しめるようになります。
是非リストを片手に旅行準備を進めてみてくださいね。
旅行を満喫するコツは準備にあり、といっても過言ではありません。
アプリを駆使してしっかり計画を立て、上手にパッキングをして、旅行を楽しみましょう。